GRGm_top
  1. トップページ
  2. GR Garage midress 豊田
  3. レースレポート
  4. 2022
  5. Yaris CUP 2022 西日本 Rd.4
6月18日(土)・19日(日)

Rd4 鈴鹿サーキット

神谷裕幸が雨の予選で5番手となるも、決勝で挽回して2位ゴール
ランキングのトップはキープし、さらに差を広げる!

TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup 2022西日本シリーズ第4戦
鈴鹿サーキット 5.807km×8周
予選 6月18日(土)天候:曇りのち雨 路面:ウェット
決勝 6月19日(日)天候:晴れ 路面:ドライ
Yaris 20220619 (10)

日本モータースポーツの聖地・鈴鹿には
70台もの大量エントリーが!

今季2戦目となる、Yaris Cup西日本シリーズの第4戦が、鈴鹿サーキットで開催。前回の岡山国際サーキットでチームミッドレスは、#38神谷裕幸がYaris Cup初優勝を成し遂げ、#138内藤章太も7位と、ともに好調な幕開けとなっていた。この勢いは何としてでも維持したいところだ。

今回のエントリーは、モータースポーツの聖地・鈴鹿だけあって70台と、西日本シリーズ単独のレースとしては最多となった。決勝レースに用意されたグリッドは48台。実に22台がコンソレーションに回らなければならない。

もちろん、予選は2組に分けられ、計測も20分と長めだが、1周5.807kmのロングコースとあって、1回のミスを取り戻すのに普段以上の時間を要するから、チャンスは多いとは言い難い。当然、ポジショニングも重要になる。上位と下位とではラップタイムに大きな開きもあるだけに、1周すべて前走車に詰まらず走るのも至難の業。運も実力のうち……と言えば、それまでだが。

内藤が戦わずして無念のリタイア……
今年最初のレースで入賞を果たし、今回も活躍が期待されていた#138内藤だったが、鈴鹿のパドックにマシンはなかった。事前の練習でクラッシュし、修復が間に合わなかったためだ。誰より悔しい思いはしていようが、レースを外から見るのも修行のひとつ。もちろんチームとは帯同し、サポートに専念することとなった。

金曜日に行われた専有走行では、#38神谷は2分46秒745で総合でも3番手、調子はまずまずといったところ。ただし、それまではドライコンディションが保たれていた。しかし、午後から予選が開始されると、ポツリポツリと雨が降り出して、路面を瞬く間に濡らすことに。それでも13時40分から開始された、#38神谷が臨んだA組では、ほぼ止んでもいた。問題はピークをどのタイミングに置くか。通常ならより路面から水の捌ける後半だが、いつまた強く降り始めるか分からない。#38神谷の選択は、前半勝負だった。

計測1周目から3分1秒482をマークしてトップに立ち、次の周には3分0秒881、そのまた次の周には3分0秒569にまで短縮し、また西コースでは再び雨粒が落ち始めたため、早々にアタックを切り上げた#38神谷ではあったのだが……。

実際の路面のピークは、まだ先だったよう。というのも、終了間際に2台の先行を許してしまったからだ。なお、その雨はB組までのインターバルで本格的に降り始めたため、トップはA組のタイムを上回れず。その結果、#38神谷は5番手で決勝をスタートすることとなった。

Yaris 20220619 (9)

#38 神谷裕幸のコメント

「仕方がないですね。徐々に路面が良くなっていって、ベストが出た時に前の車は避けてくれたんですが、それがシケインの中途半端な位置だったので、少し滑ってロスしているんですよ。それがなければ、もっと出たでしょうし。あと後半、西コースではちょこちょこ断続的に降っていたので、もうちょっと早めに強くなってくれないかな、と思っていたんですけどね。そうすればトップのままだったので(笑)。明日の決勝、ドライでのペースは全然いいので、問題ないと思います」
Yaris 20220619 (11)

強烈なガードに逆転を許されず
悔しい2位に

決勝レースの行われる日曜日は、天候も一転。上空には青空が広がり、もはや初夏の様相を呈するまでとなっていた。3列目からのスタートとなった#38神谷は、レッドシグナルの消灯に素早く反応。さっそく4番手に躍り出る。その後も前を行く車両と少しも遅れず、まるで連結状態で6台でのバトルを繰り広げていく。3周目のS字で#38神谷は3番手に浮上し、その勢いのまま4周目の1コーナーではインを刺して2番手に躍り出た。

だが、トップのガードはあまりに固く、#38神谷をもってしても逆転はなかなか許されない。そこで5周目にあえて後続車両を1台先行させて、状況の打開をはかることに。「何か」を起こしてくれることを期待したのだが、その車両はヘアピンでブレーキトラブルを抱えてクラッシュしてしまう。あえなく目論見は崩れた。

再び自ら攻略を試みるも、やはり猛烈なガードに行く手を阻まれる。結局、最後まで#38神谷に逆転のチャンスは訪れることなく、2位でゴールすることとなった。だが、ランキングのトップはキープし、また前回2位のドライバーが3位となったことでリードをさらに広げ、9ポイント差としていた。

次回のレースは富士スピードウェイを舞台に、7月16・17日にYaris Cup西日本シリーズ第2戦、東日本シリーズ第4戦とのWタイトルで開催される。100台超のエントリーが見込まれ、もはや大激戦となるのは必至。チームミッドレスの引き続きの活躍を期待したい。

Yaris 20220619 (1)
Yaris 20220619 (2)

神谷裕幸のコメント

「あれだけガードされちゃうと、きついですね。付いていくことはできたんですが、あれでは仕掛けられないですね、接触が恐ろしくて。1台行かせたのは分かりました?そのマシンがコースアウトしちゃったのは誤算でした。でも、ランキングはまだトップのままですし、差も広げることができました。次の富士は激戦でしょうけど、少しでも前に行けるように頑張ります」

TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup 2022西日本シリーズRd.4鈴鹿  RESULT

  • HOME
  • 一覧に戻る