GRGm_top
  1. トップページ
  2. GR Garage midress 豊田
  3. レースレポート
  4. 2019
  5. Vitz Race 2019 関西 Rd.1
3月16日(土)・17日(日)

Rd1 鈴鹿サーキット

突然の雨に翻弄されたルーキーたち 
CVTテスト参戦の神谷裕幸選手は18位でフィニッシュ

TOYOTA GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race 2019第1戦 鈴鹿サーキット
関西シリーズ   5.807km×8Laps
予選3月16日(土)  天候/晴れ  路面/ドライ
決勝3月17日(日)  天候/雨   路面/ウェット
Vitz 20190317 (2)

今年は2人の社員ドライバーを中心に
関西シリーズを戦う

 ネッツ中部GRGミッドレスが挑む「TOYOTA GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race 2019関西シリーズ」の開幕戦が、3月16〜17日に鈴鹿サーキットで開催された。

 今年は2人の社員ドライバーを中心に活動することになり、それぞれにお馴染みのカラーリングが施された車両が託されることとなった。#38内藤章太選手と#138井村太委智選手は、今年が初めてのシリーズフル参戦。また、CVT車でのテスト参戦としてゼッケン#238の真新しいマシンが神谷裕幸選手に託された。

 特に神谷選手はヴィッツレースでのブランクを感じさせない走りで、CVTはMTに比べタイムが出ないと言われている中で前日の練習走行では50秒台をマークする走りを見せた。「MTのクルマにはない、制御がいろいろ入ってしまうんです。そこに難しさがあって……。ただ、行き過ぎても、その制御で止めてくれるので危なくはない。その意味では安全にレースは楽しめますし、初心者にはお勧めです」と神谷選手。

 土曜日に行なわれた予選は青空にも恵まれたものの、肌寒さを感じる中での走行となった。最上位は#38内藤選手の19番手。次いで#138井村選手で23番手、#238神谷選手は28番手となった。#38内藤選手は自己ベストとなる2分48秒988を、同じく#138井村選手も2分49秒539を最初の計測ラップで記録するも、その後の更新ができず。残り6分間で1コーナーに転倒車両があったことから、赤旗が出されてそのまま終了となった。とはいえ、#238神谷選手は周回を重ねるごとタイムを短縮し、2分52秒464を出してきたあたり、経験の差と言えるだろう。

 #38内藤選手は昨年の富士ドリームカップを、#138井村選手は関西シリーズ最終戦を経験しているだけで、それぞれ鈴鹿も初めて。今後、実戦を経てどれだけ成長してくれるか、大いに期待することとしよう。

Vitz 20190317 (4)

#38 内藤章太のコメント

「予選は先輩ドライバーに引っ張っていただいて、僕は今回が初めてですから、置いていかれないように必死になって走っていました。赤旗の前にアタックを終えようと思っていたので、それほど影響はなかったです」
Vitz 20190317 (9)

#138 井村太委智のコメント

「最後になった周、シケインまではベスト〜ベストで来ていたんですが、アンダーを出してしまって。あとバックストレートでかなり速度が乗っていたので、130Rで自分が思っていた以上に車体が外に飛んでいく感じにビビってしまいました。ちょっと雰囲気に飲まれてしまいましたが、決勝ではしっかり詰めて、いい結果を出したいと思います」
Vitz 20190317 (1)

#238 神谷裕幸のコメント

「赤旗が出た周はベストで来ていたので、順位はあんまり変わらなかったでしょうが、もう少し縮まったと思います。だいぶクルマの特性も分かってきたんですが、やっぱりたまに制御がかかってしまう。予選は単独だったので制御の入らない走りでまとめられたんですが、これが決勝で混走になってしまうと、かなり頭を使って走らないと難しいかもしれません。なんとかまわりに迷惑かけないように……」
Vitz 20190317 (8)

雨に見舞われた決勝レース、
スタート直後に波乱の展開も……

 土曜日は天候に恵まれたが、日曜日は午後から雨との予報。それでも朝いちばんの決勝レースは上空に青空を浮かべていたものの、スケジュールが進むにつれて怪しくなっていき、ついにVitz Raceの直前に降り始めた雨は瞬く間に勢いを増して、スタート進行の頃には完全なウェットコンディションにしてしまう。ルーキーの#38内藤選手、#138井村選手にとっては、もちろんウェットコンディションでの本戦はこれが初めて。何も起こらなければいいのだが……。

 そんな不安はいきなり的中してしまう。好スタートを切った#38内藤選手だったが、S字コーナーで前を行く車両のスピンを避けることができずクラッシュ。大事には至らなかったのは何よりだったが、早々に無念のリタイヤとなってしまう。23番グリッドからのスタートの#138井村選手は、ポジションキープからのレース開始だったものの、3周目に38番手までポジションを落としていた。

 一方、#238神谷選手は好スタートを切ったのと、S字コーナーでのアクシデントを巧みに回避したことで、オープニングラップのうちに20番手に浮上。3周目にひとつポジションを落としこそしたが、先行車両の後退によって6周目からひとつずつポジションを上げて、最後は18位でチェッカーを受けることとなった。同様にポジションを上げていった#138井村選手も32位でフィニッシュ。それだけに3周目の後退が惜しまれる。

Vitz 20190317 (10)

神谷裕幸のコメント

「ドライブしてきました(笑)。ウェットでは本当に、ドライの時より制御がきついので、とにかくフロントタイヤを両方とも接地させて、待って踏んで。ちょっとでも無理すると失速しちゃうので様子見ながら走っていたんですが、自然と順位は上がっていった感じです。もう少し煮詰めれば面白くなるでしょう。若手のふたりには今回は条件として厳し過ぎましたね。今後の成長に期待します」

TOYOTA GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race 2019 関西シリーズ  Rd.1 SUZUKA RESULT

  • HOME
  • 一覧に戻る