GRGm_top
  1. トップページ
  2. GR Garage midress 豊田
  3. レースレポート
  4. 2019
  5. 86/BRZ RACE 2019 rd.1
3月23日(土)・24日(日)

Rd1 鈴鹿サーキット

フロントローからトップを奪取するも
激しいバトルで優勝を逃す

TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2019 第1戦 鈴鹿サーキット
クラブマンシリーズ・エキスパートクラス 5.807km×8Laps
予選3月23日(土)  天候/曇り  路面/ドライ
決勝3月24日(日)  天候/晴れ 路面/ドライ
86brz 20190324 (2)

クラブマンシリーズが2レースに分割
神谷裕幸選手はエキスパートクラスに

 ミッドレスのホームコースともいえる鈴鹿サーキット。2019年シーズンも例年通り、F1日本GPで世界にも知られるこの難コースから始まる。マシンのセッティングもドライバーのテクニックも、ともに高いレベルが要求されるコースだけに、熟知するミッドレスと神谷裕幸選手にとってアドバンテージは小さくない。

 2019年のTOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Raceは、レース構成が変更された。クラブマンシリーズが、ビギナー向けのオープンクラスと上級ドライバー向けのエキスパートクラスへと、2つに分割されたのだ。過去クラブマンシリーズの年間ランキングでトップ10に入ったドライバーはエキスパートクラス指定となり、オープンクラスには出られない。当然、神谷選手はエキスパートクラスへの参戦となる。

 マシンのレギュレーションに変更はないが、タイヤについてエキスパートクラスでは、プロフェッショナルシリーズと同様にレース車検時に未使用という規定になったのが、唯一の変更点だ。またシリーズポイントが昨年までの上位4戦の有効ポイント制から、全戦ポイント制へと切り替わり、コンスタントなポイント獲得が求められる。

 チャンピオン奪還に向けて、火蓋は切られた。

86brz 20190324 (5)

予選アタックは自身のコースレコード更新
タイヤを温存して2番手からスタート

 予選が始まった。難しいコースだけに、アマチュアドライバーにとってはリスクも大きく、コースアウトによって速度を落とさなければならない黄旗、あるいは予選が中断する赤旗が出る可能性もあった。#38神谷裕幸選手は予選開始とともに素早くコースイン。肌寒さを感じさせる強い風の影響もあって路面温度は8℃前後と低く、神谷裕幸選手はしっかりとタイヤを温め、先頭でアタックラップに入っていく。

 記録タイムは2分31秒464。これは昨年開幕戦で#38神谷選手自身が出したコースレコード、2分32秒852を上回るタイムだ。後に続く選手たちも32秒台のレコードタイムを出すものの、31秒台には入らない。#38神谷選手はマシンをピットロードに戻した。

 しかし予選後半、#305水野大選手が2分31秒462をマークし、ポールポジションを獲得。#38神谷選手は予選2位となった。「いいタイムが出せたので、もう大丈夫だと思ったんですけどね(苦笑)」という#38神谷選手だったが、1アタックしかせずに温存できたタイヤ+フロントローという予選結果は、決勝レースに期待を膨らませるには十分な材料だった。

86brz 20190324 (8)

スタート直後の混乱からセーフティカー導入
テール・トゥ・ノーズの接近戦で再逆転ならず

 日曜日の朝、8時。まだ温度が上がらないこの時間帯にクラブマンシリーズ・エキスパートクラスの決勝レースが行なわれた。コースが長いためレース周回数は8周と少なめ。オーバーテイクの難しさもあり、スタートに注目が集まった。

 2番グリッドの#38神谷裕幸選手は上手くスタートを決め、#305水野大選手と横並びで1コーナーへ入っていく。その1コーナーに対してイン側を走る#38神谷選手が、バトルを制してトップへと浮上。そのまま少しずつ引き離しながらトップチェッカーを受けるという磐石なレース展開を予想させた。

 しかし、その後方では昨年の最終戦、ここ鈴鹿サーキットで優勝している#610大島和也選手がスピン、その影響で続くS字の進入でも数台がクラッシュしてコースサイドにストップ。セーフティカーが3周終了時点まで導入された。

 再スタートでも#38神谷選手はリードを確保し、そのままの勢いで後続を引き離すかに見えた。しかし最終コーナーからの立ち上がりで#38神谷選手が痛恨のシフトミスで失速。後ろにつけていた#305水野大選手に1コーナーで先行を許してしまった。そこからテール・トゥ・ノーズの接近戦が展開、2台のマッチバトルとなった。

 オーバーテイクの難しい鈴鹿サーキット、タイヤも同じダンロップ。抜けそうで抜けない展開のまま、2台は連なってチェッカーフラッグを受けた。ミッドレスと神谷選手にとっては、残念な2位という結果に終わった。

 第2戦は、4月20日(土)~21日(日)静岡県・富士スピードウェイで開催される。その第2戦では今年から導入された1大会2ヒート制となり、チームとドライバーにとって新たなチャレンジのステージとなる。

86brz 20190324 (13)

神谷裕幸のコメント

「スタートは良くなかったんですけど、何とか1コーナーには並んで入ることができたので、前に出ることができました。その時にミラーにタイヤスモークが上がっているのが写ったので、『これはセーフティカーが入るな』と思いました。再スタートのタイミングを予想しながら待っていて、上手くスタートは決まったんですけど、最終コーナーで3速から4速へ上げるところで2速に入ってしまって、水野選手に1コーナーで前に出られてしまいました。プレッシャーを掛けながら走ったんですけど、残念ながら挽回のチャンスは来なかったですね。今回は2位でしたが、ファステストラップは獲れました。全戦ポイント制になったので、次戦以降、取りこぼしなくポイントを重ねていきたいですね」
■POINT
1位       #305    水野 大                21
2位       #38      神谷裕幸             16
2位       #56      鶴賀義幸             12
4位       #760    岩本佳之             10
5位       #29      松沢隆弘             8
6位       #703    花里祐弥             6

TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2019 Rd.1鈴鹿

  • HOME
  • 一覧に戻る